新着情報

  • 2016.04.18
  • 第8回沖縄国際映画祭が開催されます!

『島ぜんぶでおーきな祭』をキャッチコピーに沖縄で、今回8回目(!)の沖縄国際映画祭が22(金)~24(日)開催され、県内各地が会場となります。


浦添市では『うらそえ産業まつり』が開催!!(詳しくはこちらをクリック)

先日ご案内した、ハピナハさんでの展示も国際映画祭との連動イベント!

ぜひ遊びに来てください。

  • 2016.04.11
  • 国際通りHAPiNAHA(ハピナハ)さんにて展示されます!

今月、21日(木)~24日(日)に「おきなわ国際映画祭」が開催されます!!


その中で、国際通りHAPiNAHA(ハピナハ)にて『沖縄県41市町村全力PRブース 産品特別展示』が開催。

そこに浦添市代表として『浦添桑菓撰』が展示されます!

期間中はよしもとの芸人さんによるパンフレット配布なども有りますので是非、HAPiNAHA(ハピナハ)へお出かけ下さい♪


おきなわ国際映画祭詳細はこちら  ・  HAPiNAHA(ハピナハ)詳細はこちら

  • 2016.03.14
  • 春です!新年度のお祝いに桑菓撰。

年度末→新年度の忙しい時期ですが、新たなスタートの時期でもありますね。


これから進学、就職される皆さんや、卒業、移動、転勤、引越などなどなど、お祝いやお礼の挨拶廻りなども多くなる時期と思います。

その時は是非、『浦添桑菓撰』をご利用下さい!


贈答用にも利用できる品のあるパッケージで、目上の人にも市外、県外の方にも喜んで頂けるお菓子です。

もちろん美味しさも、そして桑が使われている珍しさも、会話のきっかけになりますよ~。

  • 2016.02.29
  • 浦添市では「桑の実」も商品化へ取組みも紹介されました!

沖縄タイムスさんの特集連載「魅力の紡ぎ方(地方創生のヒント)」に浦添の『桑』による取組みが紹介されていますが、これからの新しい動きについても紹介されています!『桑菓撰』も桑の実を使った商品展開ができるよう協議中です。ご期待下さい!

  • 2016.02.26
  • 沖縄タイムスさんに桑菓撰の取組みも紹介して頂きました!

先日、沖縄タイムスさんの連載「魅力の紡ぎ方(地方創生のヒント)」に浦添の『桑』の取組みが紹介されましたが、今朝の新聞には「てだ桑茶」と「桑菓撰」の取組みが紹介されました!


いつもお世話になっている「(公社)浦添市シルバー人材センター」の皆さんがグラビア(笑)を飾っています。

桑の葉の収穫やお茶加工、販売までシルバーさんが担当、そして「てだ桑茶」誕生のアイディアもシルバーさんの一言から誕生したんですよ~。

是非、ご一読下さい!

  • 2016.02.25
  • 沖縄タイムスさんにて『桑(クワ)』の取組み連載が始まりました!

浦添の『桑』の取組みが、沖縄タイムスさんの連載「魅力の紡ぎ方(地方創生のヒント)」にて取ら上げられました!


養蚕事業からスタートし、今では『うらそえ織』、『てだ桑茶』、『浦添桑菓撰』と様々な商品が誕生!

そして桑を使った料理コンテスト『桑っちーコンテスト』や、そこで誕生した桑商品の販売PRする『島桑フェア』などのイベントも開催。

また、桑商品を製造販売する事業者が先生となり、市内小学校のキャリア教育の一環として、桑商品の製造と販売までを生徒が企画運営する1日ショップなど、桑に触れてもらう機会も増えました。

「てだこ市民大学」の学生の皆さんや、NPO法人「あきみよ」さんによる新たな桑の利用方法による地域活性の模索や、桑を使った食育などの啓蒙活動など様々な展開が生まれています!

是非、「沖縄タイムス」をご覧ください!